Author: huanesth0226



2023.3.11  第1回 麻酔科医局説明会 ハイブリッド開催

2023.3.24 ICU鎮痛セミナー

2023.3.24 ICU鎮痛セミナー

著書・論文など

〈総説・原著・症例報告〉

Toyota Y, Kondo T, Shorin D, Sumii A, Kido K, Watanabe T, Otsuki S, Kanzaki R, Miyoshi H, Yasuda T, Horikawa YT, Mukaida K, Tsutsumi YM. Rapid dantrolene administration with body temperature monitoring is associated with decreased mortality in Japanese malignant hyperthermia events. BioMed Res Int 8340209, 2023.

 

Sumii A, Miyoshi H, Kato T, Otsuki S, Horikawa YT, Satomi S, Saeki N, Tsutsumi YM. Perioperative Management of Recurrent Hemophagocytic Syndrome in a Pregnant Woman: A Case Report. Am J Case Rep 24: e939369, 2023.

 

Suga H,Miyoshi H, Arata K, Sumii A, Watanabe T, Kido K, Otsuki S Tsutsumi YM.Anesthetic management of cesarean section in COVID-19-positive pregnant women in Japan: Three case reports and review of the literature. Hiroshima J Med Sci 72: 21-25, 2023

 

Narasaki S, Noguchi S, Urabe T, Harada K, Hide I, Tanaka S, Yanase Y, Kajimoto T, Uchida K, Tsutsumi YM, Sakai N. Identification of protein kinase C domains involved in its translocation induced by propofol. Eur J Pharmacol 955: 175806, 2023.

 

Matsumoto A, Satomi S, Kakuta N, Narasaki S, Toyota Y, Miyoshi H, Horikawa YT, Saeki N, Tanaka K, and Tsutsumi YM. Remimazolam’s effects on postoperative nausea and vomiting are similar to those of propofol after laparoscopic gynecological surgery: a randomized controlled trial. J Clin Med 12: 5402, 2023.

 

三好寛二、堤保夫「悪性高熱症の診断と課題」『臨床麻酔』47: 21-27, 2023

 

森脇克行、平松咲子、新友里、木野下冨士子、河野浩和、堤保夫「手術室薬剤の投薬安全とセキュリティー:周術期管理チームのための基礎知識」『麻酔』72: 318-329, 2023.

 

森脇克行、中村隆治、堤保夫「新しいICD-11慢性疼痛コードの臨床応用」『産科と婦人科』59: 627-633, 2023.

研究費・助成金・賞など

科学研究費 基盤研究(C) 2023年度~2025年度 課題番号:23K08332

研究課題名:悪性高熱症関連遺伝子パネル検査による新規variants検索とその機能解析

研究代表者:向田圭子

助成額合計:468万円

 

科学研究費 基盤研究(C) 2023年度~2027年度 課題番号:23K08409

研究課題名:オピオイド感受性測定に基づく麻酔管理による術後鎮痛の最適化

研究代表者:中村隆治

助成額合計:455万円

 

科学研究費 基盤研究(C) 2023年度~2025年度 課題番号:23K08361

研究課題名:尿中細胞を用いた悪性高熱症の無侵襲診断法の確立

研究代表者:近藤隆志

助成額合計:455万円

 

科学研究費 基盤研究(C) 2023年度~2025年度 課題番号:23K08382

研究課題名:RYR1ノックインマウスにおける悪性高熱症発症に加齢が及ぼす影響の検討

研究代表者:大月幸子

助成額合計:468万円

 

科学研究費 若手研究 2023年度~2024年度 課題番号:23K15598

研究課題名:血管剛性値を指標としたオピオイド性鎮痛薬の至適投与量の推定

研究代表者:神谷諭史

助成額合計:468万円

2023.3.18 広島麻酔セミナー

2023.2.4 DAMセミナー

2022.11.25 AACA2022

アジア・オーストラレーシア麻酔科学会Asian and Australasian Congress of Anaesthesiologists (AACA2022)が韓国ソウルにて開催されました。

日本麻酔科学会(JSA)と韓国麻酔科学会の合同シンポジウムにおける、JSA派遣演者として里見志帆先生が発表しました。

また一般演題として楢崎壮志先生、豊田有加里先生、横見央先生、渡辺知幸先生が発表され、全員がTravel Grantを獲得しました。

2022.9.30 広島麻酔・救急集中治療セミナー